![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2013年4月1日 稽古場風景 ![]() ![]() 「新撰組のご用改めである!手向かう者は切り捨てる!」時は運命の流れるまま、池田屋事件へ… ![]() 「その闇から私を救ってくれたのは、山南さんでした」 ![]() 注目は足です。なんでか前足(笑)が4番(バレエのポジション)です。 ![]() 「土方さん!手から刀が離れません…!」初めて人斬りをした沖田が恐慌に陥る。 ![]() 「いつかでっかいことをやってやろうと思う。その時は、お前も着いてこい。」多摩の河原で夢を語る土方と沖田。 ![]() 2013年04月02日 葵 マンハッタンを行く3人の新選組隊士! ![]() ![]() ミスマッチ過ぎる、マンハッタンを見上げる3人の新選組隊士(笑)ニューヨーク公演、懐かしい…。 ![]() 2013年04月03日 梦月 ハガキサイズのチラシが出来上がってきました! ![]() ![]() 5/11〜12のひの新選組まつりで上演する「北天幻桜」のチラシの、 まずはハガキ版が出来上がってきました!! 今週末より日野市のところどころで目にしていただくことが出来る予定です。 お得な情報も載ってますので、是非チェックしてくださいね☆ 沢山の皆さまのご来場お待ちしています!! ![]() 2013年04月03日 稽古風景 ![]() ![]() 池田屋。沖田くんの背中が凛々しいです。 ![]() 2013年04月03日 葵 ミスマッチ その2 ![]() ![]() 「北天幻桜」ニューヨーク公演の時のphoto 続き 信号待ちしていた車から、おじさんが 「HEY! Geisha Girl take a picture with us!」 (正しくは、声をかけたのはおじさんで、写真を所望したのは後ろの座席のお嬢ちゃんだったんだそうです(⌒-⌒; ) ![]() 2013年04月04日 速達にて ![]() 昨日出来上がったばかりののハガキ版フライヤーを本日、日野市某所に速達で送りました。 今週末は各資料館も揃って開館日のようですし、新選組好きな方が見つけてくださるといいな・・。 この公演の実現のために力をお貸しくださっている 方々を一部ご紹介しますね。 新選組屯所・旧前川邸 様 ひの新選組まつり実行委員会 様 日野市産業振興課 様 日野市観光協会 様 日野市議会議員 峯岸弘行様 土方歳三資料館 様 井上源三郎資料館 様 そば処ちばい 様 宇都宮新選組同好会 様 新選組流山隊 様 L.PRODUCTS 様 (順不同) これからも沢山の方々にご協力を頂く予定です。 さくらさくらカンパニー共々、是非よろしくお願いいたします! ![]() 2013年04月04日 稽古風景 ![]() ![]() 稽古場にあったベビーベットで音響中!檻のなかじゃありません(笑) ずれてる! ![]() はちまき着けた土方さん。 …よーく見ると、鉢がねの部分がズレて向こうに!斜め防衛(のみ)バッチリ!(笑) ![]() 沖田くんのひらき(笑) ![]() 初演ビデオで、動きのチェックちうー! 盗撮!? ![]() キッチンに立つうちのメンズ。男子寮の台所ちゃいますよ(笑) 打ち合わせにいったら、カレーが待ってました(*´ω`*)しあわせ♪ by梦月 ![]() 2013年04月05日 梦月 届いた! ![]() ![]() 北天幻桜のフライヤ、第2弾届きましたー! わくわくしちゃう(*´∀`)♪ 週末には、京都でもお目見え予定です! ![]() 2013年04月06日 大浦 背中とニューヨークとfin ![]() 土曜日の今日。 稽古では総司と土方の多摩川での手合わせシーンがつきました。 喋りながら、少し笑いの要素も入りながらのこのシーンは 二人の青春の一コマな感じで、元気はつらつバラガキ土方を目指してます! で、殺陣も今までついていたものでは少し物足りないということで、 新たに「剣を背中で受ける」というのがつきまして・・・・・ ダンスの経験はあっても、殺陣は基本しか知らない私には まったく完成形が分からない。 ほんとにこれでいいの?かっこいいの? 謎です・・・・(^_^;) まぁしかし、何とか段取りは覚えたので、本番までにはモノにしたいと思います。 そして稽古の終わった夜。 かずきさん、なちさんと一緒に、三人で鍋をつつきながら「女信長」の第二夜を見ることに。 しかし・・・・恋に目覚めちゃった信長は女々しくて女々しくて・・・つらいよ〜〜(T_T) せっかく天海、かっこ良かったのに、髭も男前でさすが!やったのに・・・・ こらー!脚本家出てこーーーい! やってはならないセオリーを見事に全てやっちまったのね・・・・。 絶対この脚本書いたの男の人やわー!とか怒りまくり。 他にもサテンのピラピラなブラウス着て出てきた明智光秀とか、 ラストの「fin」とか・・・・最後の一瞬まで笑わせてくれた。 ふう・・・・ その後、NHKの「ケイタイ大喜利」にニューヨーク在住の友人が出るため 生中継に向かって手を振って、一日は終わった。 ![]() 2013年04月06日 梦月 【稽古】殺陣シーン ![]() ![]() 新選組といえば、時代劇でもお馴染みの殺陣ですね。 「北天幻桜」にも、殺陣シーンがございます。 バラガキだった頃の土方さんと沖田くんが 多摩の河原で木刀を交えるような微笑ましいシーンと、池田屋事変。 鉄板ですねッ! 今日は細かい手がついて、より華やかなシーンになりました。 私はいつもいつもいつも殺陣をやりたくても決して大刀を振り回すことはできないので (あれホント武士(男役)の特権だなぁ…)、 懐剣で大刀にも立ち向かうような腕っ節の女子になるのですが(笑) 今回は全く刃物はもちません。 刃物をパラソルに変えて、優雅に可憐に存在せねばなりません。 それはそれで楽しいんだけど。 殺陣、見てるとカッコイイです。うらやまし〜。 ![]() 2013年04月07日 梦月 稽古場から ![]() お稽古なう。 今日はお天気がいいけど、風が強いなぁ… 稽古場から見える風景が気持ちいいです。 ![]() 2013年04月07日 大浦 誠を貫くスタッフワーク ![]() 今日は稽古場に照明さんと衣装さんが来てくれました。 この作品をよりよくするため、伝えたいものをより鮮やかに伝える為に、 限られた機材のなかで次々とアイデアを出して下さるのを目の当たりにして 我々の思いも一層深まりました。 こんなやり方もある、これなら出きる・・・そんな言葉の数々に 演出中野さん、抱きついてキスでもしそうなほど(^_^;)感動してました(→迷惑) それに触発されて、 音は・・・・ 衣装は・・・・ 演技は・・・ 道具は・・・ 妥協を許さぬそんな稽古場。これこそ「さくら」の真髄! 本番まであと一ヶ月となった日曜の稽古場でした。 ![]() 2013年04月07日 梦月 【稽古】照明さん、衣装さん。 ![]() 演出・中野さんが照明プランの台本にこんな指示を書いていました。 ![]() 読めない…。 新たな漢字さえ創出するグレイト中野さんです。 「闇」って書きたかったんだって(笑) お稽古場に、スタッフがそろい始めました。 今回の舞台照明は、絶対の安心感・後藤綾平氏が手がけてくれます。 「北天幻桜」は歴史モノローグシリーズでとても動きが抽象的な作品なので、光の演出は不可欠。 そこを、後藤氏は演出の無理難題に隠し玉をドンドン出して挑戦してくれます。 プラン聞いてるだけでもワクワクする! まけてられん〜! と、役者陣も勢い新たに頑張るのです。 ![]() 2013年04月08日 「北天幻桜」 初演PHOTO B 山南さんは鵜の首にかける縄だ ![]() ![]() この間、山南さんとここで話したんだ。 俺は鵜飼いの鵜になって獲物を捕って来る。 鵜匠が近藤さんで、山南さんは鵜の首にかける縄だ。 いつか俺が突っ走って止まらなくなったら 縄を持ってきて俺を捕まえると・・・・山南は言った・・ ![]() 2013年04月09日 大浦 俺の誠はどこにあるのか ![]() 流山で今週末行われる勇忌そして流山新選組まつりに向けて、 公演チラシや招待券を用意する作業をした後、 ふと日野市観光協会のサイトをのぞいたら、ようやく! さくらさくらカンパニーの公演告知が掲載されましたーーーー\(^o^)/ このまま告知してもらえなかったら、ホールはすっからかん・・・・と、 必死にブログやらFacebook、mixi、Twitterなどを駆使して お友達やフォロワーを増やして広報していた私たち。 でも顔も知らない沢山の人たちまでも協力してくださり、感謝で心が温かくなりました。 本当にありがとうこざいます。 この作品は、新選組を題材にした作品ではありますが、 かっこいいとか勇ましいとかそういう作品ではありません。 時代を生き、武士としての誠を探し散っていた人たちの思いを深く描くことで、 今を生きる私たちに彼らが残したものが何かを静かに、爽やかに描いていきます。 おそらく見終わった人たちは、彼らの熱い思いを受け止め、手を合わせたくなるような・・・・ まさに土方歳三の忌日に相応しい作品になると思います。 まつりを楽しんだあと、一日の余韻を静かに味わいたい方々に来ていただきたいと思います。 私たちの中にもある誠の心をどうか感じてください。 ![]() 2013年04月09日 「北天幻桜」 初演PHOTO C だから刀は武士の魂なんだ ![]() ![]() 土方 「総司・・・初めて人を切ったときのことを覚えているか」 沖田 「はい・・・私が初めて切ったのは、芹沢先生でした。」 土方 「人を切るたびに自分の心にも傷が増える。」 沖田 「・・・その闇から私を救ってくれたのは山南さんでした。 心を沈めて相手に向かい、苦痛を与えずに斬るのが相手への礼儀だ。 だから刀は、武士の魂なんだと」 ![]() 2013年04月10日 稽古風景 ![]() 想い ![]() 写真 ![]() 殺陣 ![]() |
![]() 2013.2月 3月上旬 中旬 下旬 4月上旬 中旬 下旬 5月上旬 中旬 下旬 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |